top of page
​リフレクターの詳細

​リフレクターの動作をもう少し説明します。

一番上のトランシーバーで送信された430MHzの電波に乗せられたデジタル音声信号はOpenSpotと呼ばれるインターフェースで430MHzの信号から抽出されて、ルーターを通じてインターネットのラインに送り込まれます。この時音声デジタル信号はパケットと呼ばれる信号の塊に分けられて順番に送り込まれます。送り込まれたパケットは、インターネット上にあるリフレクターに送られて、リフレクターで送り先を変換されて他のHotSpotと呼ばれるインターフェースに送られます。図の一番下の例では、一旦スマホで受けられた信号はインターフェースで430MHzのデジタル信号に変換されハンディトランシーバーで通常の音声となります。図の中段ではスマホに受けられた音声パケットをAMBEサーバーと呼ばれる信号圧縮伸張チップを通して音声信号に直して、スマホのスピーカーから音声が再生されます。送信時には、今と逆の経路を通り信号が送信されます。

リフレクターで使用されるデジタルモードですが、一般的には3種類が用いられます。D-Star C4FMそしてDMRです。リフレクターはそれぞれが違いD-StarはD-Star専用のリフレクター C4FMはC4FM専用のリフレクター、DMRはDMR専用のリフレクターがあります。最近これ等のデジタルモードを自動変換して通信できるリフレクターとかHotSpotが登場して来ています。

下図は各種リフレクターとアクセス方法をまとめた図になります。リフレクターは3種類記述してあります。

現在リフレクターにアクセスする方法は大きく分けて二つの方式があります。

(1)それぞれのデジタルモードが使えるトランシーバーでマイノード(HotSpot)と

   呼ばれるインターフェースとスマホ又はPCを通じてリフレクターにアクセス

   する方法。

   (上図の左側のグループ)

   音声信号はそれぞれのトランシーバーでデジタル信号に変換され信号圧縮されて、

   430MHz信号でマイノード(HotSpot)と呼ばれる装置に繋がれ、それに接続されて

   いるスマホかPCを通じてリフレクターへ送られます。

   同時に送られてきた信号は逆に流れてトランシーバーで音声信号を聞くことができ

   ます。

   BlueDVマイノードは、D-Star C4FM DMRの三つのモードを受信することができま

   す。受信した信号のモードによって、自動的にそれぞれのモードのリフレクターに

   送られます。

(2)スマホ又はPCだけで、デジタル音声圧縮伸張チップ(AMBE)を接続して

   リフレクターにアクセスする方法(図面の右下のグループ)

   この場合は、スマホ又はPCのマイクとスピーカーを使って交信します。マイクに

   入力された音声信号はスマホでデジタル信号に変換され、外部に接続された

   デジタル音声圧縮伸張チップを使って信号圧縮され、その信号をリフレクターに

   送り込みます。送られて来た信号は逆の流れを通り、スマホのスピーカーで再生

   されます。この場合デジタル音声圧縮チップが入った装置とスマホがあればQSOが

   出来るので、トランシーバーは不要となります。デジタル音声圧縮伸張チップが

   入ったユニットが図内にあるPAMBEServerとかThumbDVと呼ばれるものです。

   ここでスマホとかPCで使われるソフトウエア BlueDV AMBEはD-StarとDMRの二つ

   のモードを扱うことが出来ます。D-StarとDMRはボタン一つで簡単に切り替えができ

   ます。

bottom of page